しなの長沼「米澤邸」修復ワークショップ
長野市長沼地区では、2019年千曲川堤防決壊による大水害とその後の「復興」で、風景が様変わりしてしまいました。昔ながらの家並みはあまり残ることができませんでした。
その中で江戸時代創建の民家・米澤邸は、壁土は崩れ流されたものの、構造までは損傷せず、建ち残りました。これは、土壁が流されて水の勢いを「いなし」、柱などの構造体が力を受けることを最小限にしたからにほかなりません。かつて水害常襲地帯であった時の人々の「知恵と祈り」がこのお屋敷をここへ「留め置いた」のです。
そのようなことを考えながら、今回は日本の重要な建築文化である左官技術の基本を学びます。
左官など17件が伝統建築工匠の技術として2020年にユネスコ無形文化遺産として登録されたりしましたが、今を生きる私たちがこれらの技術に関して、もっと実践的に「学び」、「進展させ」なくてはならないと考えます。そのためには、半端な知識ではなく、確かな基本技術を知らねばならないかと思います。
「一から十までしっかりやること。そうしたら千でも万でも行ける。途中を抜かすと、必ず失敗する。そういうのを間抜けって言うんだよ」とは、今回講師の小沼親方の師匠・榎本新吉翁の言葉です。
米澤邸修復ワークショップ「左官塾」へのご参加をお待ち申し上げます。
〈開催日時〉
Ⓐ「小舞下地と木ズリ下地」 6 月15 日(土)・16 日(日)
Ⓑ「荒壁塗り」 7 月13 日(土)・14 日(日)・15 日(月祝)
Ⓒ「土中塗り」 8 月24 日(土)・25 日(日)
Ⓓ「いろいろな仕上げ塗り」 9 月21 日(土)・22 日(日)・23 日(月祝)
講習・作業時間 9時半~16時半(受付9時)
〈場 所〉
〒381-0003 長野市穂保927 米澤家住宅
(隣接地に駐車スペースがあります)
〈定 員〉
20名(プロ・アマ問いません)
〈講師陣〉
実技講師 小沼 充 プロフィール
1960年生まれ。一級左官技能士。15歳から左官の道へ進む。36歳の時、伝説の左官名人・榎本新吉翁に出会い、師事する。そして90年代「左官リバイバル」の中心テーマであった「大津磨き」の復刻に榎本師と二人で取り組み、見事に技術を復刻。その後は新しい「現代大津磨き」の完成、そして「黒漆喰磨き」の技術復刻も成し遂げた。日本全国で磨きの仕事も多いが、文化財修復でもその他の左官技術の高さを披露している。「磨き」の技術は、左官の基本的技術の積み重ねで出来ているので、土壁や漆喰壁の基本を小沼親方に学ぶ意義は大きい。
座学・解説 木村謙一 プロフィール
1959年生まれ。美術家・空間計画者。20代の終わり頃に左官と出会う。紀州白浜「ホテル川久」の石膏マーブル柱の制作に参加し、どっぷり左官に「取り込まれて」しまう。以降、内装デザインや造園・住宅建築・アートに左官を提案し、職人とのコラボレーションで数々の新しい左官物件を実現してきた。その活動は「左官教室」「コンフォルト」などの雑誌で文章化してきたが、職人との対談集「左官回話―11人の職人と美術家の対話」(2012年パオ出版から上梓)は、現代の左官世界を外に開いて見せ、書店でのロングセラーになっている。
この二人に加えて、小沼親方に学ぶ若手の左官職人も連続講座の講師として加わります。また、「米澤邸」の特徴とファミリーストーリー、長沼の歴史(長沼の街道・長沼城)、長沼の文化などについてもゲストをお招きしてお話する時間をとる予定です。
〈参加費〉
2 日間のⒶ・Ⓒは 各回4,000 円(昼食2回付き)
3 日間のⒷ・Ⓓは 各回6,000 円(昼食3 回付き)
各回単位の申し込みとなります。1日のみの参加でも同額です。
参加キャンセルは開催日3日前までとします。以後は参加費の返金はできません(返金のときは振込料を差し引かせていただきます)。
〈申し込み方法〉
申込書に必要事項を記入し、開催日5日前までに次のいずれかで申し込んでください。
・Googleフォーム 左官塾2024 参加申込書 (google.com)
・fax 026-251-3901
・メール naganumaoyashiki@gmail.com
〈参加費の振り込み〉
開催日の5日前までに振り込みを完了してください。
振込先は次の通りです。
☆八十二銀行 浅川若槻支店 普通口座 535544
名義 一般社団法人しなの長沼お屋敷保存会
☆ゆうちょ銀行 記号11190 番号43384311
名義 一般社団法人しなの長沼・お屋敷保存会
※振込料は振込者がご負担ください。
〈持ち物〉
〇作業のできる服装でお越しください。
〇道具をお持ちの方はご持参ください。
〇熱中症の予防のため、飲み物をご持参ください。
〈現地宿泊〉
〇しなの長沼・お屋敷保存会の事務所に宿泊可能(雑魚寝)です。
〇1泊3,000円を申し受けます(朝食付き)。
〇定員は5名で先着順となります。参加申し込みとは別個に電話・ファックス・メールにてお申込みください。
〇講師陣も宿泊していますので、交流が可能です。
〈その他〉
〇昼食はご用意します。
〇主催者で保険に加入してありますが、事故のないようにお願いします。
〇活動の様子を写真および映像で記録しますので、お含みおきください。
〇詳細は開催日2日前にメールにて通知します。
近隣の宿泊案内
〇長野駅周辺にホテルが多数あります。(会場より30分程度)
〇近隣の温泉付き宿泊施設は次の通りです。(車で20分程度)
須坂市 古城荘
【公式】信州 須坂温泉 古城荘 (kojousou.co.jp)
小布施町 あけびの湯
客室 | 【公式】小布施温泉あけびの湯 (obuse-akebinoyu.co.jp)
〇高山村(30分~40分)には著名な旅館がいろいろあり、ワイナリーでも知られています。
主催 一般社団法人しなの長沼・お屋敷保存会
〒381-0002 長野市津野837
・電話 026-296-3311
・メール naganumaoyashiki@gmail.com